いつもご覧下さりありがとうございます。
突然ですが、NTBって知ってますか?
久しぶりにクラブマン&バイク整備の話です。
ではどうぞ。
“バイク弄りGB250 純正部品廃盤時…中古・流用パーツの他にNTB代替部品もおすすめ” の続きを読む
GB250クラブマンの日常点検整備から、修理、レストアまで幅広くご紹介します。
いつもご覧下さりありがとうございます。
突然ですが、NTBって知ってますか?
久しぶりにクラブマン&バイク整備の話です。
ではどうぞ。
“バイク弄りGB250 純正部品廃盤時…中古・流用パーツの他にNTB代替部品もおすすめ” の続きを読む
いつもご覧くださりありがとうございます。
二年半ほど使っているバイクカバーの劣化が酷く、ご臨終間近。
色々検討した挙句、新品を購入せずに、とりあえず、以前に使っていたモノを再利用することにいたしました。一応、利便性を考慮して少しだけ加工いたしました。
ではどうぞ。
“GB250クラブマン 平山産業⇒ワイズギア バイクカバー修理再利用のおすすめ” の続きを読む
いつもご覧くださりありがとうございます。
4か月半ぶりにバッテリーを充電しました。最近あまり乗らなくなっちゃったもんで。冬はね、特にたまに乗る朝の始動とかね、バッテリーちゃんに『負荷かけてるなあ』感が結構ありますんでね。少し労わってあげたいものです。
ついでに昨年購入したNew!!充電器さんのパフォーマンスチェックも兼ねております。なかなか良さげな印象で、密かに自己満足しております( ´艸`)ムフフ
ではどうぞ
“自宅の庭でバイク弄り GB250バッテリー液補充&充電の方法とおすすめ充電器の選び方” の続きを読む
いつもご覧くださってありがとうございます。
GB250クラブマン、外装レストア記録の第三弾です。
→第一弾『準備&下地編』はこちら
→第二弾『デカール再現編』はこちら
前回は、レストア作業の「キモ」である、ラインストライプやウィングマークの再現についてご覧いただきました。今回は最終回です。黒の本塗装と最後の仕上げクリア塗装です。そして途中寄り道して追加した、リアカウルとサイドカバーのレストアもご紹介いたします。
ではどうぞ。 “GB250 外装レストア タンク&カウル ノーマル自家塗装③塗装&カウル再生編 バイク弄り” の続きを読む
いつもご覧くださってありがとうございます。
GB250クラブマン、外装レストア記録の第二弾です。
→第一弾『準備&下地編』はこちら
→第三弾『塗装&カウル再生編』はこちら
前回は着想から資材集め等の準備~タンク塗装の下地作りまでご覧いただきました。今回は続きの、ラインストライプ作成~ウィングマークの再生までご紹介いたします。
ではどうぞ。 “GB250 外装レストア タンク&カウル ノーマル自家塗装②デカール再現編 バイク弄り” の続きを読む
いつもご覧くださってありがとうございます。
小ネタです。以前にご紹介したタンクキャップパッキン自作に負けず劣らずの超簡単作業です。
古くなってくすんで寂れてるキースイッチ、チョチョいのちょいであっという間に美しくなる魔法のような裏ワザ。
ではどうぞ。
“ペイントマーカー(ペン塗料)で簡単お化粧! GB250 キースイッチ文字盤スミ入れ” の続きを読む
いつもご覧くださってありがとうございます。
昨年の3月初旬に着手して、なんと遥々9月までかかった、GB250クラブマン、外装レストアの備忘録です。忘れないうちに書いておこうかと。
タンク、リアカウル、サイドカバー左右を初期型(E型)の純正ノーマル黒仕様のデザインに塗り直しました。全て缶スプレーでの自家塗装です。
ウィングマークやGBのエンブレム、タンクのラインストライプやHondaロゴは、既にパーツ廃盤(部品が出ない)ですので、試行錯誤しながら、カッティングシートやマスキングテープを駆使して、スプレー缶で描き上げました。かなり苦労しましたが、その過程で知り得たことも多々ありますので、できる範囲でご紹介したいと思います。
ただ、今となっては、作業途中にちゃんと写真を撮っておかなかったことを若干後悔しております。文章での説明が多くなってしまい申し訳ありませんが、興味のある方、参考にしていただければ幸いです。
尚、あくまで素人作業です。非効率的であったり、正しくない作業方法など多々含まれているはずです。生温か~く見守っていただくと共に、もし参考になされる際は、他にも先人の知恵袋を事前に幅広く情報収集の上、十分ご留意・検討の上、自己責任で行ってください。
ボリュームが大きくなってしまいましたので分割して少しずつアップしていきます。ご面倒ですが、ごゆるりとお付き合いくださいませ。
→第二弾『デカール再現編』はこちら
→第三弾『塗装&カウル再生編』はこちら
ではどうぞ。 “GB250 外装レストア タンク&カウル ノーマル自家塗装①準備&下地編 バイク弄り” の続きを読む
新年明けましておめでとうございます。
昨年は当サイトをご訪問くださりありがとうございました。本年もまたよろしくお願いいたしますm(_ _)m
さて、新年一発目の投稿、最近、GBについて触れておりませんでしたので、久しぶりにバイクの話を。 古~いバイクの整備・修理に必要不可欠な純正部品について。
自家整備の達人の皆々様には今更な話かと思いますが、サンデーメカニック始めたばかりだと案外ご存知ない方も多いようです。なので、少しまとめてみました。まとめ…って言葉、あんまり使いたくないな、昨今の状況下でw 知的財産の敵、にっくきキュレーションサイトめ!(笑)。
ではどうぞ。
“自宅の庭でバイク弄り GB250 メーカー(Honda)純正部品を安く?早く?楽に?買う方法” の続きを読む
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
整備記録という程の内容でもない、プチ作業ですが。
忙しい時の手抜き投稿でございます(スミマセン)。
しかも写真ばっかりでごまかしております(^_^;)A
さらっとご覧ください。
ではどうぞ。
“自宅の庭でバイク弄り GB250ウィンカーレンズパッキン交換&ブリーザードレンホース清掃” の続きを読む
いつもご覧くださってありがとうございます。
ちょっと小ネタです。超簡単作業ですが、意外と効果があります。
ではどうぞ。
(2017年1月公開:こちらも超簡単作業です!併せてどうぞ♪→『ペイントマーカーでキースイッチ文字盤スミ入れ』)
“自宅の庭でバイク弄り GB250タンクキャップパッキン自作” の続きを読む