【海外旅行】 旅の思い出写真館 名所旧跡世界遺産 南米ペルー一周旅行記③ナスカ・リマ いつもご覧くださってありがとうございます。ペルー一周旅行記、最終回の第三弾です。今回も、生温か~く見守ってくださいませ。ではどうぞ。(※ボリュームが大きくなってしまいましたので、三回に分けて投稿することにいたしました。)→「①クスコ・マチュ... 2016.12.19 2022.03.17 【海外旅行】 旅の思い出写真館
PC・ネット・WordPressなどの備忘録 WordPressユーザー名変更 新規作成⇒削除じゃなく、データベース直接書換えで四苦八苦した話 いつもご覧くださりありがとうございます。以前から気になっていたユーザー名の変更、そろそろやらねばと思ってトライいたしました。 正味10分程度で終わる…ハズが障害に次ぐ障害で丸二日もかかってしまいましたw一つ分からない事が発生して先に進まない... 2016.12.17 2018.06.23 PC・ネット・WordPressなどの備忘録
DIY・手作り ダイソー100均タッカーでDIY 椅子(ダイニングチェアー)の座面張替え自分でやってみた いつもご覧くださってありがとうございます。年末大掃除の季節がやって参りました。台所のレンジフードやら排水溝やら照明やらアチコチ掃除してる時にふと放たれたオカンの一言。「イスが大分疲れてるわねえ。張り替えるか。」まあ業者さんへ依頼すれば楽なん... 2016.12.13 2020.10.08 DIY・手作り節約生活
【海外旅行】 旅の思い出写真館 名所旧跡世界遺産 南米ペルー一周旅行記②アンデス・チチカカ湖 いつもご覧くださってありがとうございます。ペルー一周旅行記第二弾です。引き続き、生温か~く見守ってくださいませ。ではどうぞ。(※ボリュームが大きくなってしまいましたので、三回に分けて投稿することにいたしました。)→「①クスコ・マチュピチュ」... 2016.12.11 2020.10.08 【海外旅行】 旅の思い出写真館
【海外旅行】 旅の思い出写真館 名所旧跡世界遺産 南米ペルー一周旅行記①クスコ・マチュピチュ いつもご覧くださってありがとうございます。例の押入れ整理で大量の写真をスキャンしては捨てている最中でございます(T_T)で、その過程でアルバムから出てきた懐かしの旅写真を並べてみました。ついでに旅の途中で記述した日記も出てきましたので、事実... 2016.12.09 2020.10.08 【海外旅行】 旅の思い出写真館
節約生活 マキネッタでスタバ風エスプレッソ③『応用編』使い方のコツとお手入れ/ミルクフォーマーでカプチーノ いつもご覧くださってありがとうございます。 さて、前回『②実践編』では、自宅でお手軽にエスプレッソを楽しむ具体的な方法をご紹介いたしました。ここまで来れば準備はOK、さあ、あとは入れるだけ!今回最終回の『③応用編』では、実際にマキネッタを... 2016.12.07 2020.10.11 節約生活美味しい食べ物飲み物
イベント・お出掛け 日本サッカー後援会の会員証が来たっ 日本代表ワールドカップ出場決定試合のチケット当たるかな~ いつもご覧くださってありがとうございます。少々迷ったのですが、エイヤっと思い切って申し込んだ『日本サッカー後援会』。 会員証が届きました~。ちょっと嬉しいので自己満足投稿です~。知らない方も多いようですので少々ご紹介。ではどうぞ。 2016.12.05 2018.06.23 イベント・お出掛け
節約生活 マシン不要!!スタバ風エスプレッソコーヒー②『実践編』マキネッタ・豆・ミルのおすすめ いつもご覧くださってありがとうございます。 さて、前回『①思い出編』は少々能書きというか無駄話でございました。今回の『②実践編』では、自宅でお手軽にエスプレッソを楽しむ具体的な方法、器具やお豆(粉)の選び方などをご紹介して参ります。→第一部... 2016.12.04 2020.10.11 節約生活美味しい食べ物飲み物
【自宅の庭でバイク弄り】メンテナンス整備・修理・レストア 自宅の庭でバイク弄り GB250ウィンカーレンズパッキン交換&ブリーザードレンホース清掃 いつもご覧くださり、ありがとうございます。整備記録という程の内容でもない、プチ作業ですが。忙しい時の手抜き投稿でございます(スミマセン)。しかも写真ばっかりでごまかしております(^_^;)Aさらっとご覧ください。ではどうぞ。 2016.12.03 2018.06.14 【自宅の庭でバイク弄り】メンテナンス整備・修理・レストア
節約生活 直火式マキネッタでマシン不要!!自宅でスタバ風エスプレッソコーヒー①『思い出編』 いつもご覧くださってありがとうございます。 今日はとーとつですがコーヒーの話です。私の大好きなエスプレッソ。ちょっと記事のボリュームが大きくなってしまいましたので、三部作に小分けいたしました。→第二部「実践編」はこちら →第三部「応用編」は... 2016.12.02 2020.10.11 節約生活美味しい食べ物飲み物