自宅の庭でバイク弄り GB250バッテリー液補充&充電の方法とおすすめ充電器の選び方

バッテリー充電 道具 充電器 延長コード、補充液、テスター、漏斗、
スポンサーリンク

【※当サイトはページ内に広告の掲載を含みます。記事内のリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。】

 

いつもご覧くださりありがとうございます。

4か月半ぶりにバッテリーを充電しました。最近あまり乗らなくなっちゃったもんで。冬はね、特にたまに乗る朝の始動とかね、バッテリーちゃんに『負荷かけてるなあ』感が結構ありますんでね。少し労わってあげたいものです。

ついでに昨年購入したNew!!充電器さんのパフォーマンスチェックも兼ねております。なかなか良さげな印象で、密かに自己満足しております( ´艸`)ムフフ

ではどうぞ

スポンサーリンク

たまには充電を

そんなにヤバイ感じでもなかったんですけどね、たまには、ってことで。ウチのクラブマンちゃんの場合、最近は夏の入り(7月)と出(9月末)、そして冬と、年三回充電するのがルーチンになってます。

前は結構乗ってた(年15000㌔以上)のであまり気にしてなかったんですけど、最近は距離が伸びなくなってしまって(汗)…冬の寒い朝にセルモーターが「キュルキュル…」なんて頑張ってるのを聞くと少しね、見てやらんといかんかなぁと。

夏についてはですねぇ、何と言ってもここ数年、毎年のように訪れる猛暑。ウチのGB初期型のバッテリーは開放型なもんで、結構『蒸発』するのです。気がつくと電極版が露出しかけてて「やばっ」っということも何回かございました。なので夏は二回、必ずチェックしております。水を足すのが目的ですが、その後は充電が必要ですのでチャージいたします。

少し脱線しますが、バッテリーについて。
GBも後期型だと、いわゆるメンテナンスフリーのシールドバッテリーが標準なのですが、我が家の初期型は昔ながらの開放型です。シールドバッテリーの方が安いし、換装しようとトライしたこともあるのですが、サイズが結構違うんですよね。右サイドカウル内にあるバッテリーケースを交換しないと上手く設置できないのです。

今付いてるケースを曲げたり(汗)変形させたりして頑張ったこともあるのですが、結局「こらあかん」と諦めました。まあ、そのうちまた時間ができたら、やる気になるかもしれませんが。

ということで、充電作業いってみましょう!!

スポンサーリンク

実作業

こちらが道具一式です。

バッテリー充電 道具

充電器、延長コード、蒸留水、100均漏斗、テスター(無くてもできます)、レンチ・ドライバー類。写真撮った後気づいたけど、この他にラジオペンチとウエスが必要です。

バッテリーを外していきます。まずはカウルを外します。

充電だけならそのまま、車体に載せたままでも出来るんですけどね。今回は久しぶりなので、一応液量チェックもしたいので、バッテリーを外します。

ということで、バッテリーケースの「トビラ」の10ミリボルトを外します。

続いて端子のネジをを外します。

外す時は先にマイナス、後がプラスです。間違えないようにね!

バッテリーを取り出しました。

???と思われた方は鋭いですね~。通常のバッテリーラインの他に、プラス側に1本、マイナス側に2本、余計にケーブルがあります。これはナビ&ETC用に設置したシガーソケット用の配線であります。リレーを利用して、キーオフ時は通電しない(バッテリー上がり防止)ナイスな配線になっております。

当然理科の苦手な私が、自分の脳みそで考えた訳ではございません。
世の中には頭の良い方がいらっしゃって。そして親切にも無料で情報を公開してくださってます。それをそのまま真似させていただきました。
ありがたいことですm(_ _)m 

リンク先貼っておきますので、やってみたい方はコチラをご参考に。
→『バイクにシガーソケットを取り付けて電源を取り出しました【ノリノリ Room】』
すごーく分かりやすい説明です!! 

電源あると便利ですよ~。
海でシャワーも可能です(未だやったことないけど)

一応テスターがあるので電圧を測ってみましょう。

14ボルトですね。弱ってはいないようです。強いなこの子w 台湾ユアサくん(YB9-B、4500円位)、オススメであります。まあ充電するだけなら別にやらなくてもいい工程です。

クラブマンのバッテリーについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご参考にどうぞ
『GB250開放型バッテリーユアサYB9-B互換品デルコ古河台湾ユアサの使用感』

でもテスター安いですから一個あると何かと便利ですよ。こちらMonotaroのオリジナルブランド、800円くらいだったかな。インチキ臭いけどおすすめですw

続いて液量を確認していきましょう。9月に満タンに補充電したのですが減ってるかな…?

微妙に減ってますね。前回9月に「UPPER LEVEL」まで補水したのですが。まあこれでも問題ありませんがせっかくですので補水しておきます。

ちなみに、夏の場合はこんなもんじゃすみません。油断してるとあっという間に「LOWER LEVEL」を割ってしまいます。恐るべし温暖化。

バッテリー上面のキャップを外していきます。汚れないようにウエスを用意しましょう。ラジオペンチがあると抜きやすいです。

100均のステンレス漏斗(微妙に穴に合いませんが汗)を当てて、セル一つずつ慎重にバッテリー液(蒸留水)を補充していきます。足すのはできますが、抜くのはできませんので絶対にオーバーフローにならないように!少しずつ、入れては確認、入れては確認すること!

こちらのバカデッカいバッテリー補充液(蒸留水)、どこかで見たことが…というアナタ。鋭いですね~。そしてありがとうございます、当ブログの常連さんですね(^_^;) 
そう、デカすぎて使い道がなく途方に暮れていた時に偶然見つけた活用法。『ハッカ油虫除けスプレー自作』の話も是非ご一読くださいませ。

蒸留水を足しました。微妙に多いところと少ないところがありますが(汗)、まあこんなもんで大丈夫でしょう。

蒸留水を足した後は充電器にかけましょう。

先ほど外した黄色いキャップは、ちゃんとハメずに「乗っける程度」で大丈夫です。充電時に発生した気体が抜けるように、だそうです。

ちょっと見難いですが、インジケーターのランプは「満充電」になってますね。このままでも大丈夫なのかなぁ?

まあでもせっかくなので、一応充電しましょう。1.5V、バイクモードで充電を開始します。労わってあげないと。

で、二時間ほど放置したのですが、充電完了になる前に日が暮れてしまいましたので室内に移動しました。玄関に設置しますが、念のためダンボールで囲いを作りたいのですが…、丁度さっき郵便屋さんが届けてくれたロングライフHDの株主優待『ロングライフカレー』のダンボール箱。まさにピッタリサイズでしたw

余談ですが、ロングライフカレー、かなり美味いです!! 下手なレストランのカレーより全然美味いわ。でもね、売価600円くらいするらしいです。レトルトに払う金額じゃないよねw 株主優待で頂くだけで十分でございますw

その後三時間ほど経ったら、「充電完了ランプ」に切り替わりました。正味合計5時間くらい充電したことになりますね。

( ̄ω ̄;)うーむ。最初に出た「満充電」の表示って何なんだろうな。

翌朝。あとは最初に外した工程を逆に組んで、元に戻すだけです。

ですが一点だけ注意。バッテリーを装着するときは、プラスを先に、その後マイナスです。外した時と逆ですね。
万が一、工具が車体に触れたりした時に(まあ無いですケドね)、ショートしないようにするためです。どっちが先かの工程を覚えるのではなく、目的を理解しましょうね♪

最後に廃液のホースを繋ぐことを忘れずに。ラジオペンチでクイっと差し込みます。

これをやり忘れると、下にポッタンポッタン垂れて、フレームetc.周辺が錆びちゃいます。注意しましょう。

端子をシッカリ締めて(振動で結構緩んだりしますので注意!!)、トビラを閉めて作業完了です。これで寒い朝の始動も一安心。

スポンサーリンク

我が家の充電器の変遷

幸い昔の写真が残っておりましたので、大きなお世話ですが、折角ということでご紹介を。新規購入や買い替えをご検討されている方は、少しは参考になるかも?

Meltec (大自工業)RC-20

大自工業の製品です。この業界(市場?)では結構有名な大手になるんでしょうか。今でも売られているようです。3500円くらいですかね。私は運よく、ほぼ未使用の美品をオークションで安く入手しました。1000円くらいだったかな。

開放型バッテリーが充電できるということで購入しました。大手有名どころだけあって安心安全、故障もなく稼動してくれました。手放した理由は出力が2Aで固定だったこと。一応スクーター、バイク、軽自動車用となっていますが、モード切替みたいにはなってないんですよね。バイク用のバッテリーにはちょっと優しくないかなと(2Aだとやや急速充電気味になります)。

まあ気にし過ぎかもしれませんが、当時バッテリーがあんまり長持ちしなかった(二年ごとに交換)こともありまして。で、いろいろ情報収集したところ、0.8Aくらい微弱電流で長時間充電するのが標準になってきたようで。複数メーカーで安い商品がいくつか出始めたところで買い換えてしまいました。

モノとしてはとても良かったと思います。

BAL(大橋産業)1734

買い換えたのがこちら。

大橋産業というのは余り聞いたことのない会社ですが、一時期、人気を博した商品でしたのでご存知な方も多いのでは?この商品の特徴、というか『売り』は、

  • 開放バッテリー/シールドバッテリーどちらもOK
  • バイクモード切替で0.8Aの微弱電流長時間充電可能(バッテリーに優しい)
  • バッテリーを車体に載せたまま(ターミナルを外さずに)充電可能(これは結構楽です)
  • 過充電防止回路つき
  • 弱ったバッテリー活性化装置付き(あんまり期待しない方が良いです。胡散臭い)

こんなところでしょうか。ソレまでの『帯に短しタスキに流し』だったバイク用充電器界において、『痒いところに手が届く』絶妙のパッケージング。そして何より安い!3000円くらいでした。不安があるとすればメーカー名。ほとんど聞いたことのない会社です。

私はこちらもほぼ未使用品をヤフオクで1800円くらいでゲット。新品買っとらんな~(^_^;)A
2~3年くらい使ったかな。なかなか活躍してくれました。

で、ここから大事なことですが、コチラの商品、正直言ってオススメしません。
詳しくはamazonのレビューなどでご覧頂ければ分かると思いますが、構造上の欠陥があるようで、モード切替スイッチが経年劣化して、数年でほぼ確実に壊れるようです。

ネット情報を漁ると、電子部品を秋葉原で購入してきて、自分で分解してハンダ付けして修理されているツワモノもいるようです。そういう方の話では、安い部品を使っているせいだとか。

最近のモノで対策がされていれば良い商品なのですが、そういった情報はまだないようです。購入を検討される際には必ず「対策済みになってるかどうか」、ご留意されることをお勧めいたします。

ということでウチのも無事に壊れましたw
修理対応も要領を得ない感じで、結局、ジャンク品としてヤフオクで1000円位でドナドナとなりました。

CELLSTAR(セルスター工業) DRC-300

ということで半年ほど前にやってきた子が、こちら。

上の充電作業でもご覧頂いてますが、セルスターDRC-300です。これは新品(!!)を買いましたw

amazonのベストセラーランキング堂々の1位商品です。なので、私があれこれ能書きを垂れる必要もないかと思いますが、上のBAL1734の『売り』をほぼ網羅した上で、大手有名メーカーであること。コレに尽きます。会社の信用度、安心度合いが違います。

サルフェーション予防に効くという、流行のパルス充電やフロート充電(トリクル充電より高評価?)を組み込んだ『サイクル充電』という方式も採用されているそうです。こういう胡散臭い効くか効かないか分からんサプリメントみたいなキャッチフレーズも、大手だと「あーまあ多少は役に立つんじゃねーかな」と感じますよねw

そして値段も4000円弱とお手頃価格。
本当はみんな買いたい、輸入品の、TECMATE ( テックメイト ) のオプティメート4 デュアル(Optimate 4 DUAL) という有名な充電器があるのです。機能・品質・ブランドとも文句のつけようのない逸品。充電器界のロールスロイスみたいなもんです。

 でも高いんですよ。1万円くらいするの。たまにしか使わんのにもったいないでしょ。

で、性能は少しだけ落ちるけど、それほどでもない。でも安い。クラウンみたいなやつがこちらのDRC-300です。ユーザーの心鷲づかみですw もう、なるべくしてなった一位でしょう。言うまでもなくオススメです。私はまだ2回位しか使ってませんけどね。

尚、購入後に不明な点があって相談したのですが、アフターサービスも親切対応でした。さすが大手。とりあえず自腹で送れという大橋産業とはちょっと違いますねw

(2022.5追記)
上記の台湾ユアサのバッテリー、今年の1月に寿命を迎え再び同じものに交換しました。結局、なんだかんだで7年半もったことになります、凄すぎる…。とすっかり台湾ユアサに心酔しておった管理人ですが、最近ふと思ったこと。↑のセルスターの充電器、これパルス充電のサルフェーション除去機能が付いてるんだけど、もしかして…。長寿の秘密はこっちの充電器の方にあったのかも??? 最近そんな気がしとります。
スポンサーリンク

おまけ

こんな写真も出てきました。

何年か前に楽天ポイントで貰った怪しい機材。パルスだかなんだかで、サルフェーション溶解するとかいうの謳い文句でした。まだあるのかな。

パッと見、胡散臭さ満点です。
なんか車関係ってこういう商品多いですよね。燃料添加剤とかね。ユーザーの情弱度合いが試されてますなw
理詰めで考えられる賢い消費者になりましょうね♪

という訳でこちらはさっさと他人に譲ってしまいました。
今頃頑張って活躍していれば良いのですが。

ところで効果は…抜群だそうです。

ただし、プラシーボ効果ですがw

まあ実際死に掛けたバッテリーが復活した事例もあるようですけどね。なんつーかこう再現性がね。

まあでも、信じるものは救われます。

 

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

こちらもどうぞ♪
『GB250開放型バッテリーユアサYB9-B互換品デルコ古河台湾ユアサの使用感』
『タンク&カウルをレストア!!GB250クラブマン初期型純正仕様に』 
オススメ

『ペイントマーカーで簡単スミイレ キースイッチが新品みたいに』
『オイル交換&プラグ交換と一通りの点検整備』 オススメ
『細部を磨けば新車の輝き?プロ仕込み(笑)おすすめバイク洗車の方法』 オススメ
『オイルフィルターエレメント交換』
『セルモーターの分解と予備中古品の状態確認』

『ホンダ純正部品の買い方いろいろ』

GB250クラブマン整備関連記事のカテゴリーはこちらです♪
『【自宅の庭でバイク弄り】メンテナンス整備・修理・レストア』 オススメ

コメント