お待たせしました。
4月末権利落ち銘柄の逆日歩の答え合わせです。
(⇒先週末4/25(金)の記事『当日速報版』はこちら)
オークションや金券ショップ等の換金相場を考慮したランキングです(どんぶり主観)。
逆日歩は本日4/28(月)10:45頃に収集した日証金データがベースです。
次回、来月5月分は出来るまで少々お待ちください。
(5月上旬公開予定♪⇒5月末株主優待銘柄の『最新予習版』はこちら)
ではどうぞ。
能書き
さて…どうだったでしょうか?
ただでさえ銘柄数が絶望的な4月、数少ない「オイシイ」銘柄…いやまぁさほどオイシくないんだけど、すべからく人気は集中いたしますので、丸腰での制度売りは論外。ただし、5月連休絡みで長めになりがちな逆日歩日数は、昨年に続き今年も「1日」。
…ですが、やっぱり制度売りは基本「触らぬ神に祟りなし」。
この銘柄数で逆日歩一日じゃむしろ危険だったりして。
4月は垂れる能書きもほとんどありませんので、さっさと参りましょう(^^;)
尚、2018年8月よりGMOクリック証券でいよいよ一般信用売が開始となりました。
現状、使い勝手がイマイチなようですが、選択肢(競争)が増えるのはありがたいことで。他社の手数料や金利の値下げ圧力には…なるかな?
資料請求等は公式ページへ⇒ GMOクリック証券
————————————————————————————–
『権利付最終日カレンダー【逆日歩日数付き】』
↑こちらに今年の権利付最終日を一覧でまとめてありますので、よろしければご活用ください。(2025年版に更新済みです♪)
逆日歩日数もおまけにつけておきました。
機械的に作成しましたので間違いはないとは思うのですが、一応最終的にはご自身で確認してくださいね(汗)。
—————————————————————————————-
毎度恒例のお断り
毎度しつこくて恐縮ですが、お金に関わることですので念押しします。
ほとんどの方は理解していただけるのですが、今一度下記注意事項をご確認の上、ご理解承諾いただけた方のみ自己責任でご活用ください。
このページの文章・情報等に基づいて被ったいかなる損害についても、 管理人は一切責任を負いません。
わかったね!!
2025年4月末株主優待貸借銘柄逆日歩一覧表
- 赤く塗りつぶしてあるのは昨日売り禁だった銘柄です。
- 金額が黒字になっているものは転売データが見つからないか極端に少ないため、換金不可と判断したものです。(会社アナウンスの、「●●円相当」をそのまま記載)
- 具体的な優待内容詳細は手元にはデータがありますが、管理人のメモ書きがあまりに乱雑でお見苦しい為、当面控えますwご自身でご確認ください。
※却って見にくいとのご指摘があり、長期保有での金額掲載はやめました。原則として単年での優待額を記載しています(長期保有の方は各自で管理してますもんね)。
↑クリックすると画像拡大します。
さて、答え合わせの結果は…
銘柄が極端に少ないがゆえ、必然的に高額頻発の4月優待です。
記憶の限りで例外的に「ド」凪だったのは、前代未聞の10連休だった2019年のみ。強欲掻いたスケベ買い軍団が悲しくも敢え無く撃沈したあの年だけ(^^;)
今年は…まぁ例年通り、見慣れた景色の4月って感じですかね。
最高料率(Max)ないしその水準が付いたのは…
毎度鉄板のMAX銘柄、2751テンポスHDのほか、お約束の3329東和フード。あとは売り禁だったけど、2198アイケイケイ、4382HEROZと2294柿安本店も。
早々に日興在庫が枯渇した上売り禁も早かった6630ヤーマンはセーフでしたねえ。
まああれイラネって人多いんだろな。
そして同じように二転三転で復活の2695くら寿司は…
「ド」セーフでしたな(T_T)
400株だけ入るか迷ったんだよなぁ…同じような人、おるよね
いいんです、それで。バクチはいつか痛い目にあいますでね。
—————————————————————-
早いもので5月連休も目の前。
あれだけ席巻したコロナもすっかり過去の記憶となり、巷インバウンド外国人観光客で溢れかえっとりますが、麗らかな新緑の季節、久しぶりに泊まりでツーリングなど企んでおる管理人であります。
つーことで次回5月の最新予習版は5月上旬アップ予定です。次回もよろしかったらご覧になって下さい。
(↓)こちらのネタ記事もどうぞ♪(怒らないでねw)

↑2018年8月よりGMOクリック証券でも一般信用売り(短期・無期限)が開始しました!!
お知らせ
おまけ情報です。当ブログの更新情報を、SNS(ツイッター、Facebook)でお届けしています。いち早くお知りになりたい方は、右サイドバー上方PROFILE(酉の市熊手写真)の下の、「ご希望の」SNSメニューボタンよりフォロー登録してくださいね♪
お知らせ2
もう一個お知らせです。
カブコムが開拓した株主優待の一般信用クロス取り市場、SBI、楽天証券に続いて最近ではGMOクリックやマネックス、SMBC日興なども相次いで参戦、さらに以前より地味にサービスを提供していた松井や大和、岩井コスモなども含め、活況の様相を呈しております。
ということで、手数料や金利貸株料などのコスト、取り扱い銘柄数、その他各社の特徴など、情報収集とともに一通りまとめてみました。口座の追加を検討中の方は、よろしければご参考になさってください。

本日も最後までご覧くださりありがとうございました。
困った時に役に立つ??株主優待便利情報はこちら♪
⇒『最安証券会社が一目で分かる!!価格帯別信用手数料比較一覧表』 オススメ
⇒『権利日必須テク!!楽天⇔カブコム⇔SBI証券口座間で余剰資金を”即時”入出金する方法』
⇒『2019年権利付最終日カレンダー【逆日歩日数付き】』
⇒『益出し損出しで年末節税♪証券会社別特定口座年間損益データ確認方法』 オススメ
⇒『譲渡損益通算&繰越も♪マイナンバーカード不要のパスワード式でe-Tax確定申告やってみた』
⇒『株主優待券の換金相場の調べ方♪金券ショップ買取価格とヤフオク落札データ』
⇒『CSV一括ダウンロード♪証券会社別一般信用売り在庫確認方法』
こちらの株主優待ネタ記事もどうぞ♪
⇒『GMO優待「使えない」くまポンギフト券で買ったガラクタあれこれ』
⇒『涙と笑い 株主優待 高額逆日歩オモシロ銘柄ランキング』 オススメ
⇒『貰ってガッカリ 雑誌は書かない株主優待脱力銘柄』
⇒『月末だけじゃない!!15日20日の優待銘柄もたまにはチェック』
⇒『株主総会お得なお土産勝手にランキング30選』 オススメ
コメント