お待たせしました。
10月末権利付最終日の当日速報版です。(⇒10/7の記事『最新予習版』はこちら)
オークションや金券ショップ等の換金相場を考慮したランキングです。(どんぶり主観)
株価、空売り規制、貸借データ、一般信用在庫等は、本日10/29(水)10:30-11:30頃に収集したデータを反映しています。
次回更新(逆日歩の答え合せ)は、明日10/30(木)お昼過ぎ頃の予定です。
(※10/30公開予定♪⇒10月の『逆日歩速報版』はこちら)
ではどうぞ
2025年10月29日権利付最終日午前の様子
10月も二週目くらいまでは30度近い日がチラホラ「いつまで残暑やねん!!」と呟いとりましたが、ようやく肌寒い秋の日和も増えて参りました。ハンテンに羽毛布団が心地よい眠気を誘うささやかな幸せ。
これから紅葉が美しい季節、のんびり温泉でも浸かりたいですな。
さて…
恒例の月中銘柄ですが、10/20決算日の権利付き最終日は10/16でございました。が、4年前に優待廃止となった唯一7959オリバーを最後に「根絶やし」となり、その後10月は寂しく月末オンリーとなっております。以上、残念。
(↓)月中決算銘柄の主要どころはこちらの過去記事もどうぞ♪

ということで、さっさと本題の月末銘柄へ参りましょう。
————————————————————————————–
『権利付最終日カレンダー【逆日歩日数付き】』
↑こちらに今年の権利付最終日を一覧でまとめてありますので、よろしければご活用ください。(2025年版に更新済みです♪)
逆日歩日数もおまけにつけておきました。
機械的に作成しましたので間違いはないとは思うのですが、一応最終的にはご自身で確認してくださいね(汗)。
—————————————————————————————-
さて本日の様子ですが…
10月末権利月最終日、本日は水曜日ですので逆日歩日数は「4日」です。
3日かと思ったら祝日(文化の日)跨ぐので4日かよ!!ガーン!!
…ということもなく、そもそも銘柄数がほぼ「無」ですんでね、あんまどーでもいいというか(^^;)
一応、制度売り可能な、貸借銘柄で利回上位から順に見てゆくと…
逆日歩Max(最高料率)でも安全圏なのは…、なのは…まあ無いわな(^^;)ヤッパリ
微損~軽傷レベルまで広げても一個もないね。全部だめ、今月は一般信用一択ですな。
もとより10月は銘柄数が少ないですが、さすがに逆日歩4日じゃね。
さらに、ここ数年で消えてしまった常連銘柄が多いのも一因。
ネタも少ないのでちょっとだけ振り返ると、4666パーク24、4255ロングライフ、7805プリントネット(8月に異動)、1873日本ハウス(4月に異動)などなど、ささやかながらもそれなりに思い出溢れる小型銘柄がございました。ロングライフカレー美味かったんだけどな(^^;)
一般信用に関しても既に月初から確保済みという方が多数と思いますが、一応おさらい。
7856萩原工業、2910ロック・フィールド、9603エイチ・アイ・エス、9279ギフト、8079正栄食品工業、3038神戸物産、9824泉州電業、2301学情、あたりまでは検討対象でしょうか。長期縛りの3031ラクーンや8917ファースト住建、6309巴工業(一般信用のみ)まで取れれば言うことなし。まあやっと拾えても超薄ウスの微益銘柄が多いですけどね…。
各社一般信用の在庫状況ですが…さすがに既にほとんど在庫切れですね。
目立って残ってるのはHIS(カブコム・楽天・松井)かな。
ほか松井に巴工業があるようです。神戸もGMOに残ってるね。GMOは手数料無料化したから、今からでもいけるんじゃね?
今のところ(10/29午前中)売禁は、3195ジェネレーションパス、3475グッドコムアセット、4382HEROZ、3134Hamee、2301学情に、7640トップカルチャーですね。注意喚起が付いてるのが、8917ファースト住建、2910ロック・フィールド。ファースト住建なんて長期縛りなのにね。
毎度ですが、午後から売禁、ないし注意喚起が付いて倍率ドン!!もありえますので、最新情報はご自身の責任でご確認を。またMAXがデフォの東和フードのような「自動アウト」的銘柄もありますので、入る方は覚悟の上で。
(※追記:後場からファースト住建が売禁になりました)
では、能書きはこの辺までにして、以下 さらっとご覧ください。
毎度恒例のお断り
毎度しつこくて恐縮ですが、お金に関わることですので念押しします。
ほとんどの方は理解していただけるのですが、今一度下記注意事項をご確認の上、ご理解承諾いただけた方のみ自己責任でご活用ください。
このページの文章・情報等に基づいて被ったいかなる損害についても、 管理人は一切責任を負いません。
わかったね!!
2025年10月末株主優待当日速報版データ
- 金額が黒字になっているものは転売データが見つからないか極端に少ないため、換金不可と判断したものです。(会社アナウンスの、「●●円相当」をそのまま記載)
- 具体的な優待内容詳細は手元にはデータがありますが、管理人のメモ書きがあまりに乱雑でお見苦しい為、当面控えますwご自身でご確認ください。
※却って見にくいとのご指摘があり、長期保有での金額掲載はやめました。原則として単年での優待額を記載しています(長期保有の方は各自で管理してますもんね)。
↑クリックすると画像拡大します。
お知らせ
おまけ情報です。当ブログの更新情報を、SNS(ツイッター、Facebook)でお届けしています。いち早くお知りになりたい方は、右サイドバー上方PROFILE(酉の市熊手写真)の下、お好きなSNSのメニューボタンよりフォロー登録してくださいね♪
お知らせ2
もう一個お知らせです。
カブコムが開拓した株主優待の一般信用クロス取り市場、SBI、楽天証券に続いて最近ではGMOクリックやマネックス、SMBC日興なども相次いで参戦、さらに以前より地味にサービスを提供していた松井や大和、岩井コスモなども含め、活況の様相を呈しております。
ということで、手数料や金利貸株料などのコスト、取り扱い銘柄数、その他各社の特徴など、情報収集とともに一通りまとめてみました。口座の追加を検討中の方は、よろしければご参考になさってください。

本日も最後までご覧くださりありがとうございました。
困った時に役に立つ??株主優待便利情報はこちら♪
⇒『最安証券会社が一目で分かる!!価格帯別信用手数料比較一覧表』 オススメ
⇒『権利日必須テク!!楽天⇔カブコム⇔SBI証券口座間で余剰資金を”即時”入出金する方法』
⇒『2019年権利付最終日カレンダー【逆日歩日数付き】』
⇒『益出し損出しで年末節税♪証券会社別特定口座年間損益データ確認方法』 オススメ
⇒『譲渡損益通算&繰越も♪マイナンバーカード不要のパスワード式でe-Tax確定申告やってみた』
⇒『株主優待券の換金相場の調べ方♪金券ショップ買取価格とヤフオク落札データ』
⇒『CSV一括ダウンロード♪証券会社別一般信用売り在庫確認方法』
こちらの株主優待ネタ記事もどうぞ♪
⇒『GMO優待「使えない」くまポンギフト券で買ったガラクタあれこれ』
⇒『涙と笑い 株主優待 高額逆日歩オモシロ銘柄ランキング』 オススメ
⇒『貰ってガッカリ 雑誌は書かない株主優待脱力銘柄』
⇒『月末だけじゃない!!15日・20日の月中決算銘柄もたまにはチェック』
⇒『株主総会お得なお土産勝手にランキング30選』 オススメ




コメント