ソロストーブもどき 自作無用の激安中華製二次燃焼ネイチャーストーブ(ウッドガスストーブ)で焚き火してみた

中華製二次燃焼ストーブ 組み立て完了
スポンサーリンク

【※当サイトはページ内に広告の掲載を含みます。記事内のリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。】

 

いつもご覧下さりありがとうございます。

突然ですが、ソロストーブ(solo stove)をご存知ですか?
今話題の最先端理論『二次燃焼』構造を持つ、アメリカ製の高価なネイチャーストーブなのです。なんと1万円位します。タダの焚火台にアホやw

…で、夜中のネットサーフィンのふとした一瞬でありました。その構造を丸パクリ(笑)したと思われる、謎の中華製激安ネイチャーストーブを発見、いつもの癖でついつい衝動買いしてしまいました。

忙しくて暫く放置してたのですが、ようやく箱を開けてみましたのでレポいたしますね。ワクワク

ではどうぞ。

スポンサーリンク

ストーブたくさんあるけどね…

以前にキャンプ用火器の記事でもご紹介いたしましたが、我が家にもいくつかBBQコンロというか、炭火台というか、焚き火台がございます。

これとか…

尾上製作所 ONOE フォールディングコンロ

これとか…

蒸し器コンロ

これとか…

自家製ネイチャーストーブ

上の二つはメインユースは炭火焼用です。三番目のやつが自作のネイチャーストーブ、こちらが焚き火専用です。いわゆる『煙突効果』を組み込んだハイテク(笑)マシンであります。でも実際良く燃えますw 

前は良く使ってたんですけどね。最近は、こちらのベストセラーモデル、ユニフレームの焚火台を購入した仲間が二人おりまして。

こちら、ベストセラーモデルの名に相応しく、よくできてます。焚き火もBBQもOK。収納もコンパクト(バイクソロは厳しいけど)。これが出る前に定番モデルだったスノーピーク(Snow Peak)の焚火台に比べて半額近く。文句の付けようがありません。仲間内で二人も持ってるのも納得w

おかげで上記の自作ネイチャーストーブは最近時、ほぼ出番がなくなっておりました。かといってソロキャンでは微妙に大きい…こともないんですけどね。結構コンパクト収納なんですが、市販のネイチャーストーブってホラ、折り畳むとハガキくらいになるじゃないですか。アレに比べるとA4ファイルサイズはちょっとデカいしなあ、と。まあ贅沢な悩みですが。単に物欲が旺盛になってるだけか。

でまあ、とある日の夜中、焼酎片手にとりとめもなくネットを彷徨っておりました。なんか面白いモノないかなあと。ネイチャーストーブもそろそろ進化してないかなあなんて思いながらね。もっとコンパクトなってるとかないかなと。

そのとき目に留まったキーワードが『二次燃焼』、そしてそれを理論化し組み込んだネイチャーストーブが『ソロストーブ(Solo Stove)』だったのです。

スポンサーリンク

ソロストーブと二次燃焼理論

回りくどいのも何ですので、さっさとリンク貼っておきますね。
こちらをご覧ください。⇒SOLO STOVE ジャパンオフィシャルサイト

ソロストーブの構造、すなわち二次燃焼理論についても記載されております。要するにこんな感じ。

二次燃焼理論

薪とか燃やしますよね、あの時の煙、あれって燃え残りのガスがまだ含まれているらしいのです。酸素が足りないので燃えないだけで、折角の燃焼ガスを捨ててるということのようです。なのでそこに酸素を供給し(熱は足りてるので)てやれば完全燃焼すると。

一般的にはウッドガスストーブと呼んだりするそうです。

実際、このストーブだと燃えカスの灰がほとんど残らないようです。燃焼も激しく、燃え尽きるのも早いとか。とにかく燃焼効率が良いのでしょう。インチキプラシーボ効果ではなさそうですね。

でもね…、た、た、たっ 高~い(笑)

タダの焚火台に一万円とか…アホですか?

昔はね、今みたいにダイオキシンとかうるさくなかった頃はね、庭で落ち葉燃やしてジャガイモのホイル焼きとかやったもんです。焚火台はどの家庭にもなぜかあった一斗缶です。灯油かなんか入ってたのかね?要はタダですよ、タダ。焚き火なんてのはそんなもんなんです。

一万円の焚き火台とか、ロールスロイスで生ゴミ回収するようなもんだよなw

スポンサーリンク

自作するか…

でもこの理論は面白そう。好奇心がメラメラです。
ハナから買う気はないのですが…いつものパターン。そう、ネット上には「アタマの良い人」がいるのです。無駄に高価なものには、必ず、工夫して自作してる人がいるはず…と探してみると…、おりました。それもたくさんw みんな情報が早いねぇ。

空き缶やら100均のオイルポットやら何やら。色々工夫してみなさん作られてるようです。おおーコレはイケそうであります。こんなノリで上記前述のネイチャーストーブも作ったもんです、五年位前。

で、いろいろ詳しく情報収集し始めた時、ふと思ったんですよね。もしかして…アレがあるかも?ピンときました。昨年amazonで買ったこちらの激安風防。送料込340円也。価格も爆安ですが、品質も相当ヤバイ一品。ですが…もう値段がここまで来ちゃうと自作する意味ないでしょ?

そうです。自作せずとも中華のパクリ品があるのでは…?と思い方針転換。自作情報は一旦脇に置いてamazonを覗いてみると…

ありました(笑)  BINGO!!

1300円。期待通り、中華で十分でした。最早自作している場合ではありません。速攻でポチであります。あとは納品を待つのみ!!

…ですがしかし、SoloStoveジャパンのホームページに記載されていた一文が若干気になります。
「特許も取得したこの構造に…」
とありました。特許…。

法的に大丈夫なのか?コレw

スポンサーリンク

到着 開けてみた

発注から約10日。到着です。早いね~。

国際書留

これ、国際郵便ですよね?しかも書留っぽい。

開けてみました。

開封

ちゃんと緩衝材も入ってますねw

箱も開けた

さらに箱。そして中からはネット巾着に入ったブツが出てまいりました。ネットはホツレもなく縫製も上質です。手触りもGood。コレに比べれば、例の中華風防のボロボロ巾着はまさにゴミだねw

巾着から出すと

ネットから出すとこんな感じ。コンパクトに重ねて収納されてます。

全部バラバラにすると…

全部バラバラにするとこんな感じ。四つの部品が重なって収納されていました。

左上のパーツ、こちらが「上半身」。このパーツが二次燃焼のキモです。よく見ると、壁面が二重構造になっています。

左の写真の通り、魔法瓶のように外側の壁と内側の壁、二枚があって、間に空間があいています。この空間を、下から暖かい空気が上がってくるようになってるんですね。

で、上の方に窓が開いており、ここから内側に向かって噴出する様な構造になっています。で、ここで下から上がってきたガス、すなわちマキが燃える時に完全燃焼仕切れずに上昇してきたガスと接触してここで二次燃焼する仕組みです。まあ言葉だとよく分かりませんね、実際に見てみないとw

組み立ててみましょう。

組み立て①

「上半身」と「下半身」を重ねます。

続いて穴の開いた灰皿みたいなヤツ=受け皿を中へ落とします。

中に皿を落とす

底は地面から浮いている状態です。「下半身」側面に開いている「窓」から空気が入ります。燃焼による上昇気流で負圧が発生し、外からどんどん空気を吸い込み、それによって燃焼効率が向上し、…というサイクルです。所謂『煙突効果』ってやつですね。

吸い込んだ空気は、①真上の薪を燃やす(一次燃焼)流れと、②サイドの空間を上昇する流れ、に分かれ、上の窓から内側へ噴出すところ(二次燃焼)で合流します。

中華製二次燃焼ストーブ 組み立て完了

五徳を載せると出来上がりです。鍋とかミニダッチを載せてもいいですがススだらけになるんですよね…。網を載せてホイル焼きが一番いいかな?

ちなみに…

OD缶がぴったり

OD缶入れてみたらサイズはぴったり。折り畳みができない分、デッドスペースは何か別の物を入れてうまく収納したいですからね。ただし、蓋の五徳がどうもうまく納まりません。

まあこれは後日考えるか。

スポンサーリンク

実際に使ってみた

ルールの確認

最初に一応大事なことを。現在の日本では、街中やらそこらで焚き火をするのは原則NGです。仮に法的にOKでも、家の庭では倫理的にNG。ご近所さんの迷惑になりますので。

で、だたコンロの実験するためだけにキャンプ場まで行くのもナンですので、公園もしくは河原で出来るのか否か?相模川周辺自治体のHPを一応確認してみました。以下、抜粋引用。

  (略)…市内を流れる河川の河原(川原)においては、特に規制はありませんが、深夜(午後10時から翌日の午前6時までの間)に花火をすることや、人声、音響機器等の音を異常に大きく発することは、神奈川県迷惑行為防止条例で禁じられています。
(中略)…騒いだり、ゴミを散らかしたりすると、近隣や他の利用者に迷惑ですので、ご注意ください。…(中略)バーベキューをするときは、バーベキューセット等をご持参いただき、河原の石などを傷めないようにご配慮ください。また、ごみはお持ち帰りをお願いします。…

 

公園に関してはダメなようでしたが、河原では機材を使った上で、環境を汚さなければOKのようです。みなさんも必ず自治体ルールをご確認くださいね♪

ということでGO!!

組み立て

相模川の某所、とある川っぺりへやってきました。

相模川某所川っぺり

機材を用意しましょう。

焚き火機材

キャンプツーリング御用達、キャプテンスタッグの定番、ローテーブルを設置し、ストーブを組み立てます。

キャプテンスタッグローテーブル

5秒で組み立て完了。やっぱり簡単ですね♪

組み立て完了

薪(燃料)

本日の燃料。薪代わりの材木端材。

材木端材

近所の材木屋さんで端材を貰ってきました。今回はテストなんで少しだけです。でもね、大抵山盛りで余ってますんで、貰おうと思えばいくらでもいただけます。この方法だと薪代タダですw ただし、合板だと糊とか漂白剤とか入ってるため、純粋な薪とは少し燃え方が違いますけどね。

ストーブが小さいので短いところだけ貰ってきたのですが、コレでも少し大きいかな?

ネイチャーストーブなんで、本当は現地で枯れ枝とか拾って燃やせばいいんですけどね。今回は川っぺりなので、何もないと困るし(テストにならんし)で、一応用意しました。

着火

一番短そうな板を一枚チョイスして着火します。

着火

本当はティッシュなどを底に一枚入れて、上に松ぼっくりなんかを数個投入します。で、ライターで着火したら上に薪(小枝)をワッと入れる感じの手順になります。

今回は手抜きです。ミニガストーチで無理やり着火します。GBタンクのレストアで、溶接ハンダでの穴埋めを検討していた時に購入したガスバーナー。GMOの株主優待のくまぽんギフト券で買いました。謎の中華製ですが、ロウ付けできるだけあってさすがの強力ですw 溶接する時の青くて細いレーザー光線みたいな炎が出てきます。

川っぺりだけあって、結構風が強かったのですが、あっという間に着火成功。

着火成功

ささっと2-3本材木を突っ込むと、次々に引火。すぐにモクモクと煙が。

あっという間に炎が

さらに数本突っ込むと、あっという間に燃え移り、炎が立ち上ります。

ファイヤー

ファイヤー!てな感じに燃えてますね。さすが。この辺は煙突効果がかなり利いてますね。ものすごい勢いです。

蓋の端っこの方が焼けて紫色に変色し始めました。いい感じで焼けてます。バイクのマフラーもそうですが、ステンレスって焼けるといい色合いになるんですよね。紫と言うか虹色と言うかね。

ソコにスス

…ただしこれ、なんつーか少し滲んだような、何かが浮いてるような…???謎の中華製ですからね、怪しい重金属や化合物かも…((((;゚Д゚))))

少しズラしてみたら、底というかテーブルに煤が。焼けてる訳ではなさそうですが。それなりの温度に晒されているようです。下に一枚受け皿みたいなのがあった方がいいかもしれませんね。地べたにおく場合は特に。灰受けにもなるし。

テーブルの両端には下(裏面)にゴムひもが通ってます。溶けると困るので、すぐにストーブをセンター付近に戻しました。

お湯を沸かしてみた

テストってことで。どの位の時間で湯が沸くんだろうか、火力をチェックしようと思って用意しました。

鍋 スープ マグ

クノールコーンスープ、ステンレスマグカップと鍋。
さりげなく鍋だけ場違い感がw 炭と違って薪の炎だと、鍋とかヤカンが煤だらけになりますからね、スノーピークのコッヘルは使いたくなかったのです。でも他にちょうどいいのがなかったのね。で、捨ててもいい使ってない古い鍋を持ってきました。

さあ実験!!
と思ったのですが…。何かない。忘れた…。

水がないw

…アホや。最近ね、どうも物忘れが酷くて、必ず何か一個忘れ物するんですよね~。
目の前に水はたくさんあるんですけどね、さすがにこの淀んだ川の水を汲んで沸かす気にはならんな(^_^;)A お祭り男が言うところの死んだ奴です。仮にスープ作らないで実験だけするにしても鍋が不憫すぎる…。

ということで湯沸し実験はできませんでした。ハイ、すみません。

二次燃焼の様子

用意した材木は30分くらいで、ほぼ全て燃えてしまいました。早いわ。で、蓋というか、口というか、上に出っ張ってた材木がなくなったので、燃焼の様子がよく分かる状態になりました。

よーく覗いてみると…

二次燃焼の様子

分かるでしょうか?下からの炎とは別に、ちょうと蓋の裏側くらいから360度全方位的に壁から炎が出ています。まるでキッチンのガス台のように。これが二次燃焼です。未燃焼ガスに酸素がぶつかって天井付近で再度燃焼しているんですね。

初めて見たけど、よくできたしくみですな。そして、考えた人、凄いねえ。さらに、パクリ(?)品なのにちゃんと機能するんだねぇw

灰の確認

中に残っている炭状の材木も、あと僅かです。燃焼の速度も大分遅くなっていますが、まもなく終了でしょう。中を覗くとこんな感じ。

残り僅か

もはや、手をかざしても、さほど熱くないほど。種火レベルです。

完全に燃え尽きましたので、中を覗いてみましょう…。

完全燃料 

ちょっと写真では見にくいですが。ほぼ何も残っていません。灰もほんの僅か。棒状の物は最後の最後に箸代わりに使った葦の茎です。燃やした材木はほぼ跡形もありません。凄いね。まさに完全燃焼、燃え尽きてます。

バラバラにしてみても…

バラバラに分解

ほぼゴミゼロです。二次燃焼理論恐るべし。そして中華パクリ品恐るべし。

スポンサーリンク

まとめ

かなり良いですね。機能的には二重丸でしょう。いくつか気づいた点を箇条書きにすると…

  • 薪代わりの材木は大き過ぎた。⇒実際には小枝などを折って燃やすのが良さそうです。
  • 燃焼が早過ぎ?⇒燃焼効率が良すぎるので、ジャンジャンくべているとあっという間に薪がなくなります。上手く調整して、気持ち少なめに投入するのが良いようです。
  • 調理は…?⇒このファイヤー!!な炎では調理は難しいですねw 煤のこともありますし、調理時だけ100均などの小さい炭を利用した方が良さそうです。ただし、燃焼効率が良すぎてすぐ無くなっちゃいますので、少しずつ投入するように調整が必要かな?炭なら100均の網を乗っけて、エイヒレ炙ったり、軽い焼肉くらいはできそうですね。
  • 収納は…?⇒折り畳みはできないもののそれなりにコンパクト。設置と片付けは五秒でOK。楽です。個人的には冒頭でご紹介した自作のネイチャストーブは引退決定です。今後はこちらを主力に。収納は少し考えます。
  • 中華製だけど?⇒この値段でこのクオリティなら文句なし。二次燃焼もバッチリ。

結論。結構良いです。おすすめしときます。

スポンサーリンク

おまけ

河原の石ころだらけのところに設置してたら…

イスの足ぶっこわれた

イスの足が木っ端微塵(T_T)

買った時にそんな懸念があったのを思い出した。やっぱりこれ、壊れるよね。こんな力の掛かるところに樹脂じゃあねえ…。まあ五年くらい使ってるけどね。

 

本日も最後までお付き合い下さりありがとうございました。

こちらもどうぞ!
『ツーリングに便利なコンパクトキャンプ用火器』 オススメ
『つめかえ君もどきアダプターとシングルガスバーナー』  オススメ
『amazon激安中華製ウィンドスクリーンの仕上げ方』
『酒飲みキャンプに必須の氷とクーラー♪安い調達先と意外な代用品』
『MUJI&100均化粧ボトルでキャンプ用コンパクト調味料入れ』

コメント

  1. 初めまして、アホのうちの一人ですwww

    ブリキ缶で自作し、中華製のもどき(主さんのものより背の高いタイプ)で遊び倒し、
    そしてアホの仲間入りしてしまいました。
    キャンプファイヤーとかいうアホ度がさらに進化した奴に手を出してしまいました。

    2次燃焼用の空気供給口より上に出ると、燃料によっては煙モクモクです。
    背の高い中華製も3分割で収納それほど変わりませんのでお勧めです。
    長い薪もそのままつっこめますよ。

    あと、ソロストーブの方は、燃料を受ける網の下に灰受けがあります。
    どう固定しているのかばらせないので分かりませんが、
    その分下部への熱影響は少ないようです。
    ただ単に空間がデカい分だけ断熱効果出てるだけかも知れませんがww

    結局、あの構造は自作できる気がしませんでしたので、購入しちゃいました。
    まぁ、下に鉄板か不燃物おけばいいだけなので、
    費用対効果は中華製に軍配あがっちゃうんですが…